FAS会計士ハヤマの仕事術

大手監査法人を経て、Big4 FASのバリュエーション部門で働く会計士が呟く仕事術 etc.

ベンチャー企業の成長ステージ別に求められる会計士

まわりでベンチャー企業に転職するFAS会計士が増えています。

金利による金余りで資金調達に成功するベンチャー企業

IPOを目指してそれまで外注していた経理をはじめとした管理業務を内製化したいとなったとき、会計士への需要が生まれます。

中でもFAS会計士は、ベンチャー企業にとって重要なファイナンス・事業計画策定・バリュエーションといった知識を備えているので重宝されるし、志望する人が多い。

当然経理・内部統制の知識はデフォルト。

 

シード期はイノベーション重視

ただシード期は事業立ち上げ時期なので、まず売り物を準備することが重要。

このステージの会社にジョインするのは見たことがありません。

イデアある人は会計士資格取らずしてすぐ起業してしまうのでは。

 

ミドル期から必要になってくる

サービスが出来上がり、初期的な資金調達に成功し、拡大期に入るステージから転職が増えてくる。

事業拡大すると管理会計が必要になり、また追加の資金調達もしたい。

多額の資金調達をするには最低限の実績資料と事業計画の準備が必要になるのでこの作成のために会計士が活躍する土壌ができあがってきます。

 

レイター期への転職が最も多い

IPOを目指すために自社で管理業務を内製化するにあたり、会計士の需要が高まります。

監査に耐えうる体制構築には、監査側と同じ会計士だとスムーズということもあります。

まわりの会計士を見ても、このステージに転職する人が最も多い。

安定期に入ってリスクが下がってからジョインというのが、リスク回避的でらしいタイミングかと。

そのかわり企業価値が高まった後なのでストックオプションの条件が限定されてしまうデメリットもあります。

 

ではどの程度の職階で転職するのが良いのか。

それはまた今度。